Facebookでデータの引き継ぎ方法とバックアップ(セーブ)の取り方教えます
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】
ここでは、Facebookと連携させたダビマスのデータ引き継ぎとバックアップ(セーブ)の取り方をご紹介しております。
データのバックアップは非常に大切です。競走馬の成績や殿堂入り、課金してキャラやアイテム、★5の種付け権がたくさんいる人なら尚更です。
消えてから後悔する前に、定期的バックアップ(セーブ)をとることをおすすめいたします。
バックアップ(セーブ)のやり方もですが、2016年11月に配信されてから半年以上が経過し、スマホなどのデバイスを新しい機種に変更する方もいらっしゃったり、バックアップ(セーブ)はとったけど、スマホ紛失やスマホの故障などで最近までプレイしていたところまでは消えたけど、バックアップ(セーブ)で復元や引き継ぎをしたい方にもやり方をご説明いたします。
パックアップ(セーブ)とデータ引き継ぎを行う前に事前確認
バックアップ(セーブ)とデータ引き継ぎ・復元をする際の注意点は2つ
- [Android]⇔[iPhone]間でのデータ引き継ぎ
- ダビマスアプリのバージョンはver1.1.0以上か?
iOS、Androidの異なるOS間では、金の馬蹄石の引き継ぎはできません。引き継ぐ前にガチャを引いて金の馬蹄石を使い切ってください。
ダビマスはアプリver1.1.0よりSNS連携が可能になりバックアップ(セーブ)やデータ引き継ぎが簡単にできるようになりました。
※本記事ででご紹介しているダビマスバージョンはver.1.5.0です。
Facebook(フェイスブック)でバックアップ(セーブ)と復元方法
ここではFacebookを使ったバックアップ(セーブ)の手順のご説明をしております。
Facebookでバックアップ(セーブ)をとる手順
1.タイトル画面右上の「サポート」をタップ
2.【サポートメニュー】データ引き継ぎをタップ
3.【データ引き継ぎ】データ引き継ぎを行うをタップ
4.【バックアップと復元】Facebookでバックアップをタップ
Facebookから新しいスマホ・デバイスに復元をする場合は、ここまでは同じく進み復元する場合は「Facebookで復元」をタップ
5.Facebookログイン画面でログイン
アカウントとパスワードを入力してログインしてください。(無い場合はアカウント作成)
5.Facebook(フェイスブック)ログイン後「次へ」をタップし進める
6.バックアップ(セーブ)完了
これでFacebookでのバックアップ作業が完了しました。
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】
バックアップ(セーブ)したダビマスデータを移行先へ移す作業があります。続きをご覧いただけると、復元の説明説がご覧いただけます。
Facebookから移行先のスマホに復元する
移行したいスマホ・デバイスにダビマスを入れて復元作業を行います。
ここまでは、4.バックアップと復元のと同じ手順で進みます。
1.【バックアップと復元】Facebookで復元をタップ
2.Facebookでデータを復元で「はい」をタップ
ここでもう後戻りはできなく馬蹄石も消えてしまうのでもう一度ゲーム内をチェックしてもいいかもしれませんね。
3.Facebookにログインする
これはバックアップ(セーブ)と同様にログイン情報を入力してログインします。
4.facebookからダビマスアプリを開き移動
5・Facebookでデータで復元完了目前
ここがデータ復元の最終確認だと思います。移行前後の旧スマホのダビマスを何か忘れていることはないかチェックするのも良いかもしれませんね。
6.復元完了!
これで復元の作業が完了しました。
OKを押すとタイトル画面へ行きます。そしていつものようにゲーム画面を見ると、移行前スマホにあったゲームの内容がそっくり移行先の新しいスマホに入っています。

データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】