生まれた競走馬をどこの厩舎に入厩させたらいいか迷ってませんか?厩舎によって馬の調教方針が異なったり、各厩舎に所属している騎手によりレースの結果や馬の育ち方がかなり異なってきます。
そこで、どこの厩舎に入厩させたらいいかを教えます。
生まれた仔馬は1歳9か月で入厩させますが、さてどこに入厩れますか?
馬体解析をするには1回2億円か馬蹄石20個が必要
ゲーム開始時の数年、序盤にはキツイ出費となりますが重賞を勝利するためには必要不可欠な出費といえます。
毎年交配するようでしたら費用がかかりすぎますので、馬体解析には良い繁殖牝馬に星4か星5を交配したような時にすればよいかもしれません。
馬体解析をしたら馬の能力がすべてわかってしまう!
この馬体解析は入厩前です。入厩前と入厩後で馬体解析ができステータスが変化します。早熟、普通、晩成などのタイプにより隠された能力が覚醒する場合もあります。
馬体解析レポートには牛嶋厩舎を推奨しますとコメントがありますので、牛嶋厩舎に入厩させます。
序盤での馬体解析ではお金や馬蹄石がかかってしまいますので、入厩前に一度馬体解析を行い、コメント内で推奨されてる厩舎に入厩させることが勝利への近道です。
厩舎による調教方針の違いと騎手
【美浦】千石厩舎
調教は調整重視でレース中心に馬を鍛えるレースのグレードよりも勝率を取る現実派。座右の銘は「稼いでなんぼ」そのため特に距離には頓着が無い。
主戦騎手
内田、三浦、横山典、長岡
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | ダート一杯 | ウッド一杯 | 坂路強め | ポリ併せ | |
2回目 | プール |
距離
単距離、中距離、長距離
・短距離~長距離が得意。
【美浦】八木沼厩舎
「スタミナ馬こそ至高」と考え調教でもスタミナを重視する傾向にあり長距離馬の調教には定評がある。1800~3200mのレースを中心に出走。
主戦騎手
戸崎、田辺、石川、武士沢
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | ダート併せ | ウッド一杯 | ダート強め | 坂路一杯 | |
2回目 | プール | プール | プール |
距離
中距離、長距離
・中距離~長距離が得意。
【美浦】和泉厩舎
馬の一生に強いこだわりをもち時間をかけても馬を長く活躍させる「人馬一体は調教師も同じ」が口癖。距離へのこだわりは強くない。
主戦騎手
蛯名、北村宏、田中勝、黛
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | ウッド併せ | ポリ強め | 坂路一杯 | ウッド一杯 | |
2回目 | プール | プール |
距離
短距離、中距離、長距離
・短距離~長距離が得意。
【栗東】桐島厩舎
身体の弱い馬の育成を熟知し無理をさせない堅実派。「無事是名馬」が信条。すべての距離をそつなくこなす。
主戦騎手
ルメール、武豊、菱田、武幸
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | ダート一杯 | ポリ一杯 | プール | ポリ強め | ウッド一杯 |
2回目 | プール |
距離
短距離、中距離、長距離
・身体の弱い馬に適している。
・短距離~長距離が得意。
【栗東】牛嶋厩舎
スピード重視で短距離馬を好む。常に勝利にこだわりハード調教を好む。合言葉は「完全燃焼」1000~2400mレースを中心に出走。
主戦騎手
福永、岩田、四位、岩崎
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 芝併せ | 芝強め | 坂路一杯 | 芝強め | ダート強め |
2回目 | 芝馬ナリ | 坂路強め | プール |
距離
短距離、中距離
・距離(2400m以内)が得意。
【栗東】風間厩舎
「若駒走れば風間が儲かる」2歳馬の育成について評判がよく、早期に活躍する馬を育てるのに長けている。2歳馬の扱いが多いので短距離レース中心。
主戦騎手
デムーロ、川田、松若、国分優
1か月の調教例
1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | 5週目 | |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | ダート一杯 | 坂路一杯 | 芝一杯 | ウッド一杯 | ポリ併せ |
2回目 | プール | ウッド強め | ポリ強め |
距離
短距離、中距離
・距離(1800m以内)の馬が得意。
馬体解析しないで馬の特性を判別する方法
繁殖牝馬の能力(因子)などにもよりますが、種牡馬のステータスを確認して判断します。
能力の低い繁殖牝馬との交配では高い能力も下がってしまいます。それ以外に配合理論や因子、血統、アウトブリードなど様々な要素が関わってきますので、星4や星5の種牡馬の高い能力の種付をしたからといって必ずしも強い馬ができるわけでもなく、種牡馬の能力を受け継ぐ傾向にあるという事ですので過信しすぎず、そういった傾向にあるという事で参考にしてください。
おまかせ調教8年目でG3優勝
ご説明した方法を実践し、8年目でG3を優勝しました。
簡単といえば簡単なのかもしれませんが、なかなか勝てないプレイヤーの方もいらっしゃるようですので、ご説明した方法をぜひ実践してみてほしいです。1頭では無理かもしれませんが、この方法を何度か行えば重賞優勝クラスの名馬ができるはずです。
お試しください!
ダビフレリクエストもお待ちしております。
【牧場名】ぶっこみ牧場
【ユーザーID】5826649012
※定員がいっぱいな場合はすいません。