ツイッターでデータの引き継ぎ方法とバックアップ(セーブ)の取り方教えます
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】
ここでは、Twitter(ツイッター)と連携させたダビマスのデータ引き継ぎとバックアップ・セーブの取り方をご紹介しております。
データのバックアップは非常に大切です。競走馬の成績や殿堂入り、課金してキャラやアイテム、★5の種付け権がたくさんいる人なら尚更です。
消えてから後悔する前に、定期的バックアップ(セーブ)をとることをおすすめいたします。
バックアップ(セーブ)のやり方もですが、2016年11月に配信されてから半年以上が経過し、スマホなどのデバイスを新しい機種に変更する方もいらっしゃったり、バックアップ(セーブ)はとったけど、スマホ紛失やスマホの故障などで最近までプレイしていたところまでは消えたけど、バックアップ(セーブ)で復元や引き継ぎをしたい方にもやり方をご説明いたします。
パックアップとデータ引き継ぎを行う前に事前確認
バックアップ(セーブ)とデータ引き継ぎ・復元をする際の注意点は2つ
- [Android]⇔[iPhone]間でのデータ引き継ぎ
- ダビマスアプリのバージョンはver1.1.0以上か?
iOS、Androidの異なるOS間では、金の馬蹄石の引き継ぎはできません。引き継ぐ前にガチャを引いて金の馬蹄石を使い切ってください。
ダビマスはアプリver1.1.0よりSNS連携が可能になりバックアップ(セーブ)やデータ引き継ぎが簡単にできるようになりました。
※本記事ででご紹介しているダビマスバージョンはver.1.5.0です。
Twitter(ツイッター)でバックアップ(セーブ)と復元方法
ここではTwitterを使ったバックアップの手順のご説明をしております。
Twitterでバックアップ(セーブ)をとる手順
1.タイトル画面右上の「サポート」をタップ
2.【サポートメニュー】データ引き継ぎをタップ
3.【データ引き継ぎ】データ引き継ぎを行うをタップ
4.【バックアップ(セーブ)と復元】Twitterでバックアップをタップ
5.Twitterでデータをバックアップへ
問題なければ「はい」を押して次へ進めましょう。
※twitterでバックアップ(セーブ)することの確認画面です。iOS、Androidの異なるOS間では金の馬蹄石の引き継ぎができなく消えてしまうのでご注意ください。
6.Twitterでログイン情報を入力後「ログイン」をタップ
ダービースタリオンマスターズアカウントと提携するためにアカウントの利用を許可します。
Twitterのアカウントとパスワードを入力します。
7.バックアップ(セーブ)完了
これでTwitter(ツイッター)でのバックアップ(セーブ)作業が完了しました。
これでスマホが壊れたり、紛失、誤操作でのアプリ削除でもバックアップした時にさかのぼれ被害を最小限に抑えることができます。
バックアップ(セーブ)が完了したので、ダビマスのタイトル画面にもどります。
バックアップ(セーブ)したダビマスデータを移行先へ移す復元・引き継ぎ作業があります。
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】
続きをご覧いただけると、復元・引き継ぎのやり方をご覧いただけます。
Twitterから移行先のスマホに復元・引き継ぎする
移行したいスマホ・デバイスにダビマスを入れて復元作業を行います。
ここまでは、「4.バックアップ(セーブ)と復元のと同じ手順」で進みます。
1.【バックアップと復元】Twitterで復元をタップ
2.Twitterでデータを復元で「はい」をタップ
ここでもう後戻りはできなく馬蹄石も消えてしまうのでもう一度ゲーム内をチェックしてもいいかもしれませんね。
3.Twitterにログインする
これはバックアップと同様にログイン情報を入力してログインします。
ここがデータ復元の最終確認だと思います。移行前後の旧スマホのダビマスを何か忘れていることはないかチェックするのも良いかもしれませんね。
ここで、正しいログイン情報を入力してもうまくいかない場合は、バックアップをとる際に、バックアップ(セーブ)処理を完了していないで途中の可能性もありますので、うまく行かない場合はバックアップを再度おこなってみるのもよいでしょう。
4.Twitterからダビマスアプリへ移動する
ダビマスアプリへ移動すると「Twitterでデータで復元」の確認画面になります。
ここがデータ復元の最終確認だと思います。移行前後の旧スマホのダビマスを何か忘れていることはないかチェックするのも良いかもしれませんね。
5.復元完了!
OKを押すとタイトル画面へ行きます。そしていつものようにゲーム画面を見ると、移行前スマホにあったゲームの内容がそっくり移行先の新しいスマホに入っています。
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Facebook編】
データ引き継ぎ・復元方法とバックアップ(セーブ)のやり方【Twitter編】